

2023年度卒業証書・学位記授与式
今年度も,修士2名,学部生3名が無事に卒業できました。 おめでとうございます☆ 例年の卒業式の日より寒かったような気がしました。 研究室の集合写真をたくさん撮影してもらったのですが,全員がちゃんと目を開けて写るのは難しいのだとわかりました。卒業生たちには全写真をお送りしてい...
メトロノワにて研究室が紹介されました
メトロノワ「ゼミ・研究室レポートvol.3」の記事で研究室での活動について紹介されました。 鈴木さん,砂川君,江森君にインタビューを受けてもらいました。3人がどのように考えながら研究に取り組んでいるのかよくわかりますので,皆さん読んでみてください!...
鈴木さんの記事が出ましたよ(日本地震工学会)
JAEE Newsletter通算第37号(Vol. 13, No. 3)において,若手を対象とした新企画「地震工学者のたまごたち」がはじまりました。初回は学生たちの座談会に本学M2の鈴木咲希さんが参加し,その様子が記事になっています。 記事はこちら。...

Dr.陳,再来
今年度後期に非常勤講師としてDr.陳が戻って来てくれました。 木曜日の午後に居ます! 見かけたら是非話しかけてみてください。


2023年度9月修了生・学位記授与式
李嘎拉巴敖敦君が無事に修了できました! 研究科での学位記授与式では,吉川研究科長から学位記を受け取っていました。 おめでとう! 間際まで学位もらえないのではないかと心配していたようですが,名前,ちゃんと呼ばれましたね! よかったよかった。 そのあとは7階で記念撮影。...


長野県再び
今年度の旅先も長野県でした。 連日の作業でしたが,東京に比べてとても涼しく,幸い雨も免れ,とてもラッキーな気候でした。 初めて参加した学生たちも直ぐに慣れました。 そして,ここにはご飯の写真ばかり載せてありますが,ちゃんと頑張ってます。 頑張り具合はGalleryでご確認を。
陳昕岩氏の記事(日本地震工学会)
本研究室OBの陳昕岩氏の記事が,JAEE Newsletter 2023年4月号(Vol.12, No.1)に掲載されています。 SPECIAL TOPICS - 特集/次世代を担う若手技術者・研究者の育成や教育・研究環境の課題について -の3番目の記事です。 JAEE...


Office木質化
昨今のOffice木質化ブームに乗り,研究室内も木質化もどき,してみました。 廃材を用いてみんなで作業しました。 作業の様子はGallelyをご覧ください。 OBOGの皆さん,是非是非,見に来てください。 鈴木さんのアドバイスで,ポートレートモードで撮ってみました。素敵に見...


2022年度卒業証書・学位記授与式
この春も無事,修士1名,学部生3名が卒業できました。 おめでとう! 驚くほどやる気のみなぎる学年だったので,何事も周りが引きずられるように成長していきました。 勉強も研究も遊びも,全部本気出しました! 千野ねえちゃんはM2としての存在感や安心感で後輩たちをしっかりまとめてく...


松本氏の八雲賞奨励賞!
松本勇生くんが,卒業設計において「ヒト・モク交差点」を設計しました。 2月12日の八雲賞で評価していただけたようで,奨励賞をいただきました。 バンザイ! ど派手な作品ではなかったですが,人柄をあらわした優しい計画でしたし,さすが木造の研究室,模型の軸組がとてもきれいに造られ...