top of page
スライド1.JPG

長野県の歴史的煉瓦造教会の構造調査

【調査】2022年度

長野県へ行き,歴史的な煉瓦造教会の構造調査をしました。

​都立大の名誉教授である山田幸正先生,および,関係の方々,信徒様方ににご協力いただきました。

 

担当:砂川

スライド3.JPG

​セルロースナノファイバー(CNF)を用いた煉瓦壁の目地補強(補修)

【実験・材料試験】2014年度~2019年度

木材由来の新素材であるセルロースナノファイバーをモルタルに混入させることを提案し,古い煉瓦造建物の目地置換構法に使用することを考えました。

​実大煉瓦壁を用いた曲げ実験や,煉瓦ユニットとモルタルバーの材料試験を実施しました。

​企業との共同研究です。特許取得済​。

 

担当:松野・扇野

スライド2.JPG

​アラミドロッドを用いた煉瓦壁の目地補修

【実験】2014年度

古い煉瓦壁の補修に既に用いられている構法として,新素材であるアラミドロッドを目地に埋め込む構法があります。

​実大煉瓦壁を用いた曲げ実験を実施して,その補強効果を確認しました

 

担当:松野

Location
Contact

東京都立大学 都市環境科学研究科 建築学域(大学院)

       都市環境学部 建築学科(学部)

 

〒192-0397

東京都八王子市南大沢1-1,9号館7階772室
T & F: 042-677-2801      E-mail:
norikot ◆ tmu.ac.jp(◆→@)

多幾山 法子

© 2023 by Digital Marketing. Proudly created with Wix.com

bottom of page